東北お遍路について
About us
ごあいさつ
基本方針
沿革
お知らせ
巡礼地紹介
Pilgrimage site
青森
岩手
宮城
福島
活動を知る
Activity
巡礼地選定
標柱設置
フォーラム
俳句コンテスト
写真コンテスト
出版物
イベント
コラム
支援する
Support
参加する
Participate
東北お遍路について
About us
巡礼地紹介
Pilgrimage site
活動を知る
Activity
支援する
Support
参加する
Participate
宝鏡寺 伝言館(楢葉町)
Pilgrimage site
宝鏡寺の一角に、福島第一原発事故の惨禍と教訓を在野の目線で伝える資料館「伝言館」はある。故早川篤雄住職は、戦後の浜通りで、原発の誘致・建設、変わる地域を見つめてきた。地域で福祉施設を運営するなど「自他がともに幸せになる道」を探ってきた。その一方で、長年原子力発電所の危険性を指摘し、反対闘争に身を投じてきた。原発事故で、自分の考えが正しかったと確認。楢葉町は2015年9月まで全町避難を強いられた。東京電力を相手に2012年に提訴した「福島原発避難者訴訟」では原告団長を務め、2022年3月に勝訴が確定。東電に社長名で公式謝罪する場をつくらせた。2020年私費で建設した伝言館には、半世紀にわたる闘争の資料の他、ヒロシマ・ナガサキ・ビキニなどの資料が多数保存展示されている。庭には広島からの非核の灯が静かに灯る。
600有余年の歴史を刻む宝鏡寺。早川篤雄住職は第30世住職
伝言館の庭には「原発悔恨・伝言の碑」や「ヒロシマ・ナガサキ・ビキニ・フクシマの火」などが置かれる
早川住職の闘争の歴史が展示された伝言館1階内部
【所在地】
双葉郡楢葉町大字大谷字西台58